AcadRemoconを検索して、ここに辿り着いた方々へ。
まずは、これを読んでください。
そして、質問が有る場合は、「新規投稿」で新規に質問してください。
(このスレッドの下に質問するのは辞めて下さい)
【重要】なお、ここのホームページはAcadRemoconに関するホームページではありません。
Dieselマクロを主体としておりますので、ご承知願います。
では開始。
*********************************************************************************************************
■AcadRemocon のバージョン変遷
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~3.1系:色々な機能追加や修正を繰り返し、たどり着いた完成形バージョン
対応AutoCAD= ~2002
3.2系:ダイアログ機能強化+コマンド追加
対応AutoCAD= ~2006
※今でもダウンロードできる物。
3.3系:AutoCADのユニコード化に対応
対応AutoCAD= ~2010
※ここまでがメジャーリリースで、以前はVECTORからダウンロードできたが、
2018.7現在ダウンロードできない。
3.4系:AutoCADのコマンドライン、テキストスクリーンの仕様変更に対応。
対応AutoCAD= ~2014
※3.4はベータ版(開発途中の動作検証版)として公開されていたが、
ホームページ封鎖と共に3.4のダウンロードリンクも消滅。
■現在の状況 ※2017年3月記述
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3.4で開発がストップされている為、
AutoCAD2015以降のバージョンでは、AcadRemoconは正常動作しない。
その一番の、原因は、「AutoCADのコマンドラインを読み取る事が出来なくなった」為。
※従って、AutoCADへ一方的に送り込むだけのプログラムならば2015以降でも動作可能。
また、3.4では一応2014までの動作は可能であるが、細かい所で対応していない。
例えば「acSelectコマンドでは、右クリックで終了しても終了できず、プログラムが暴走」などの不具合があり。
またacGet2Point、acGetDist等の頻繁に使うコマンドでも正常に動作しない操作パターンが有るので、
それに代わる機能をユーザーで製作して使っている。
私の見解では、エラーも少なく最も安定しているのは、「AutoCAD2009 & AcadRemocon3.3」までである。
AutoCADの2010以降を使う場合、それなりのコードに対する知識が無いと、不具合の発見&対処が難しい。
■AcadRemoconの導入方法
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
インストーラを入手しているなら、それを実行してインストール。
(これによりインストールされるバージョンは、AcadRemocon 3.1.4)
インストーラを持っていない場合は、Webセッティングによりインストール。
下記URLにアクセス
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026873/Aremoupd.exe
セッティング画面が出たら、とりあえず全部「はい」(「OK」)を押し続ければ、インストール完了。
管理者権限が無い場合は、「Aremoupd.exe」を直接実行せずに、一旦パソコン内に保存して、
「管理者として実行」でインストール。
(WebセッティングによりインストールされているバージョンはAcadRemocon 3.2)
※ウィルスと判断されて実行できない場合。
セキュリティソフトでAcadRemoconのインストールを許可設定するか、セキュリティソフトをoffにする。
(セキュリティレベルが下がるので自己責任で)
インストール後、3.4にアップデートするには、インストールされている「acadremocon.dll」を
3.4バージョンの「acadremocon.dll」に手動で置き換える。
インストールされる場所は、OSのバージョンにより違う。
(「C:\Windows\System32」「C:\Windows\SysWOW64」等)
※3.4は前述の通り、ベータ版であるため公式な入手方法は無し。
所有している人に譲ってもらう。
(ここの掲示板では配布していません)
※3.3も現在は公式配布されていないので、3.4と同様(2018.7追記)
以上でインストールは終了。
OSがWindows8やWindows10の場合、インストールしても動かない事があり。
また、動いてもエラーを起こしたり、誤作動したり、設定の保存ができなかったりする事があり。
その原因はOSのセキュリティ。(OSとは別にセキュリティーソフトが原因の場合もある)
これらを解除しないと正常動作しないが、セキュリティレベルが落ちるので自己責任。
①Windowsのユーザーアカウント制御をoffにする。
※Windows7ではユーザーアカウント制御の設定を最低(スライダーを1番下)にすれば、
≒off状態 なのですが、
Windows8以降は最低≠offである。(あくまでも最低限の制御はされている)
offにするには、レジストリを直接変更する必要があり。
(詳しくはググって下さい。)
②Windowsフォルダのアクセス制限をフルアクセスにする。
※AcadRemoconを使用する際、AcadRemocon.iniという設定ファイルが
「C:\Windows」フォルダに自動的に作られる。
このフォルダの所有者がログインユーザー自身でなかったり、変更不可のアクセス制限が掛かっている場合は、
それを解除する必要があり。
■AcadRemoconの運用
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
AcadRemoconをインストールしても、AutoCADに何か新しいコマンドが追加された訳ではない。
やりたいことを記述したプログラムが必要。
そのプログラムを書く言語は、VBS、VB6、VB.NET、Excel等のVBAなどのVB系が人気で、
その他にも幾つか使える物はある。
※「acadremocon.dll」を参照設定できる言語なら、何でもOKらしい。
自分でこれらのプログラムを作ることが出来なければ、何も機能追加は出来ない。
ネット上で公開されているプログラムや、Vectorで購入できるサンプルプログラムも有るが、
自分の欲しい機能が有るかどうかは運。
また、それらの多くは作られてから年月が経っており、今のAutoCADでそのまま使えない場合も多くある。
AutoCADの仕様変更に伴い、コードの変更が必要。
AcadRemoconが未対応の部分は、自分で代替コマンドを作る必要がある。
※VB6、VB.NETはコードが見えないので、コードの変更は不可能。
VBAはパスワードが設定されていなければ、コードの変更は可能。
VBSは、メモ帳のみで編集できるので、コードの変更は可能。
以上の理由により、ネット上で公開されている物はVBSが多い。
■64bit OSでの AcadRemoconの運用
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用言語が、VB6、VB.NET、VBAの場合は64bit/32bitを気にする必要は無し。
VBSを使う場合、OSが64bitだと問題があり。
(VBSを実行してもエラー表示しか出ない)
VBSを64bitパソコンで使うには、色々な方法が有るが、
その方法の一つとして、VBSのコードに細工する方法がある。
「極楽鳥」さんが「MustRun.zip」を公開してくれています。
(導入方法や使い方は、極楽鳥さんのサイトで確認して下さい。)
https://bitbucket.org/birds_of_paradise_2015/mustrun
多くの人がこれを使っていると思いますが、
状況によりbatファイルを使う方法や、vbs起動ランチャを作る方が、簡単な場合も有り。
(これらの解説はしない。)
*********************************************************************************************************
以上。
筆者よりお願い。
「自分でプログラムを組む・変更する。」と言っても、
VBSの知識+AcadRemoconの知識+AutoCADのコマンドの知識が無ければ、それは出来ません。
VBS、AutoCAD それら単独であればネット上で調べる手段は有りますが、
+AcadRemoconとなると、唯一の本家掲示板が消滅した今では、知識の入手は困難です。
(公開されているプログラムを読み解いて理解する方法しかない。)
その為、AutoCAD関連の掲示板で、AcadRemoconについて質問やお願いをすることが有ると思いますが、
本家掲示板での規約の中に、「他人にプログラムの作成依頼・改造依頼をするのは駄目」という項が有りました。
「自身で作成・改造するに当たって、判らないことを教えてもらう。」の精神です。
(既に公開されているプログラムに関しては、自由に使ってOK)
これは、どこの掲示板で質問する場合でも守ってもらいたい。
AcadRemocon 覚え書き 20170313
- Lon
- 2017/03/13 (Mon) 12:16:51