この掲示板は AutoCADマクロ屋本舗 の掲示板です。

【 注意 】最初に必ず ↓↓ 下記内容 ↓↓ を参照ください。
① マクロが分からない方は、まず 【 マクロ講座 】 を参照ください。
② 質問の前に 【 マクロ使用前の注意事項 】 をお読みください。
③ 質問する時は、新規投稿フォーム下の【 新規投稿時のお願い 】を必ずお読みください。

画層選択表示
こんなマクロありますか?

画層選択表示をよく利用します。
その時この画層も選択したい時に選択画層を追加できるようなマクロ及びLSPはないでしょうか?

今の職場は画層がぐしゃぐしゃで・・・。
簡単にいいますと、正方形の図形があった場合、2辺が違う画層で書かれていたりするんです。
なので画層選択のやり直しを繰り返しています。
手間がかかるのでこの2辺の違う画層も選択したいのです。


設定はロックしてフェードでも非表示でも構いません。
AutoCAD2025仕様してます。
  • syu
  • 2025/05/08 (Thu) 13:34:41 New
Re: 画層選択表示
どういう操作をされたいのか、いまいちわかりません。

>簡単にいいますと、正方形の図形があった場合、2辺が違う画層で書かれていたりするんです。
>なので画層選択のやり直しを繰り返しています。
>手間がかかるのでこの2辺の違う画層も選択したいのです。

LAYISOの設定が、「ロックしてフェード」の場合、必要なオブジェクトの画層がロックされてしまったなら、そのオブジェクトに対してロック解除[layulk]コマンドを実施すればいいのではないでしょうか?
非表示になってしまう場合は、再度表示させる必要があるので、Lispにしても手間があまり減るとは思えませんが・・・

そのような画層分けが不明瞭な場合に私がよくやるのは、
操作したいオブジェクトを非表示にしていく[layoff]→すべての操作したいオブジェクトを非表示にしたら、非表示と表示を反転する
というコマンドを2個使用する方法です。
ただ、表示状態の反転は標準のコマンドにはないので、Lispを使用しています。

私が使っているのとは違いますが、下記の 2015/11/02(Mon) 10:32 アルサポさんの ChangeOnOff というLispを使うと、画層の表示・非表示の状態を反転できます。
https://r-support.org/bbs/patio.cgi?read=39
  • LUNE
  • 2025/05/08 (Thu) 14:11:16 New

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)