作ってみました。
注意事項を読んだうえで、お試しください。
♪ブロックA⇒B(-45°)置換 試作1
*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;okbl;「置換ブロック名記入」;ray;^x^xブロック置換を実行しますか?[いいえ(Lc)/はい(Rc)]^x\$M="""$(if,$(getvar,cmdactive),;u;^C;^Z^X,setenv;to;1)""",,,,)$(nth,$(getenv,to),,undo;be;copybase;non;0<0;p;;erase;p;;-layout;d;BlockAB;setenv;cv;$(getenv,CreateViewports);;to;2,,,)$(nth,$(getenv,to),,,;to;3;;CreateViewports;0;-layout;n;BlockAB;;s;BlockAB;pasteblock;non;0<0;zoom;a;explode;l,,)$(nth,$(getenv,to),,,,;to;4;select;l;;setenv;to;3;ucs;ob;l;erase;l;;-insert;$(getenv,okbl);s;1;r;-45;non;0<0;ucs;p;copybase;non;0<0;l;;erase;l;;-layout;s;Model;pasteclip;non;0<0;-layout;s;BlockAB,)$(nth,$(getenv,to),,,,,-layout;s;Model;;d;BlockAB;setenv;CreateViewports;$(getenv,cv);id;^C;^Z^x置換完了^x)^M
動作確認済み LT2004/LT2013
▲注意
1)マクロ冒頭部分の「置換ブロック名記入」に、置き換えるブロック名を記入して下さい。
例:ブロックB
2)マクロ実行前に、置き換えるブロックのみを選択して下さい。
例:ブロックA
※マクロ実行直前に選択されていたオブジェクト全てを、-45°回転させて置き換えます。
3)マクロで仮のレイアウト「BlockAB」を一時的に作成しています。
同名のレイアウトを作成しないで下さい。
4)マクロが長いので、メニューファイルに直接貼り付けて下さい。
※メニューファイルに直接張付ける方法
http://ameblo.jp/totthi-macro/entry-10895260108.html
●使い方
※マクロ実行前に置き換えるブロックのみを選択して下さい。
1)ブロック置換を実行しますか?[いいえ(Lc)/はい(Rc)]
・左クリックまたはEscでキャンセル
・右クリックまたはEnterでマクロ実行開始
置換完了で終了となります。
※マクロ実行中は、画面がチラつく可能性があります。
ご注意ください。
尚、マクロ開始時に undo;be; を入れていますので
開始前に戻したい場合は
undo エンター e エンター u エンター
で、実行前に戻ります。