この掲示板は AutoCADマクロ屋本舗 の掲示板です。

【 注意 】最初に必ず ↓↓ 下記内容 ↓↓ を参照ください。
① マクロが分からない方は、まず 【 マクロ講座 】 を参照ください。
② 質問の前に 【 マクロ使用前の注意事項 】 をお読みください。
③ 質問する時は、新規投稿フォーム下の【 新規投稿時のお願い 】を必ずお読みください。

オブジェクト反転
とってぃ様

垂直(または水平)に反転させるマクロは可能でしょうか。

現在はMIRRORコマンドで
1.オブジェクト選択
2.対称軸の1点目を指定
3.対称軸の2点目を指定
4.元のオブジェクトを消去<Y>
でオブジェクトを反転させていますが

1.オブジェクト選択
2.反転させる軸の点を指定したら垂直(または水平)に反転(元のオブジェクトは消去)

とできますでしょうか。

垂直反転と水平反転はそれぞれ別のマクロで実行できるとありがたいです。

R2014です。
よろしくお願いいたします。
  • 小太郎
  • MAIL
  • 2015/10/07 (Wed) 10:48:22
Re: オブジェクト反転
おはようござります。
(2014で動作確認済み)

垂直
^C^Cselect;$M=$(if,$(getvar,cmdactive),\)'graphscr;_mirror;P;;\non;@1<E;Y^M
水平
^C^Cselect;$M=$(if,$(getvar,cmdactive),\)'graphscr;_mirror;P;;\non;@1<N;Y^M
  • ぺよん じゅん
  • 2015/10/08 (Thu) 11:40:04
Re: オブジェクト反転
動作確認いたしました。
一発で反転できて感動です!

ありがとうございました。
  • 小太郎
  • MAIL
  • 2015/10/08 (Thu) 16:23:18
Re: オブジェクト反転
お世話になります。

何度か使ってみたのですが「垂直」のマクロは反転後、そのまま次のオブジェクトを選択して反転と
続けて動作するのですが、何故か「水平」のマクロは反転し元のオブジェクトを消去した後に

コマンド:
MIRROR

と入力されて通常の反転(鏡像)動作になってしまいます。

次のオブジェクトを選択する前に「ESC」をすればいいだけですが、もし「水平」も「垂直」のように
続けて反転ができるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。
  • 小太郎
  • MAIL
  • 2015/10/08 (Thu) 18:32:18
Re: オブジェクト反転
まず、わざわざ水平と垂直で、違う挙動になる様なマクロは作ってません。

そして、二つのマクロを見比べた時に、どこが違うか確認しましたか?
違うのは、1文字だけ。それは方向。(水平方向か。垂直方向か。)

では、なぜ違う挙動になってしまったのか?
もう一度確認してみてください。

そもそも、どちらも繰り返し処理をするようには作っていません。
一度反転処理が済んだら、終わりのはずです。
繰り返し処理をするように改変したのですか?
でしたら、そのマクロを書き込まないと検証のやりようがありません。
  • ぺよん じゅん
  • 2015/10/09 (Fri) 08:11:53
Re: オブジェクト反転
お世話になります。

マクロの違いは確認しました。
「垂直」のコマンドを持ってきて一文字変えて「水平」にしてみたりと。


何度かやってみましたがマクロ実行後に

元のオブジェクトを消去しますか? Y

で終わる時もあれば
そのあとに

コマンド
MIRROR

が勝手に入ったりする事があったり、まちまちで。。
それがなぜか「水平」のみでした。

繰り返して使用する時には一度「ESC」を押すだけでいいのでこのままで大丈夫です。

ありがとうございました。
  • 小太郎
  • MAIL
  • 2015/10/09 (Fri) 09:06:02
Re: オブジェクト反転
「ブロック作成」でお教えいただいたように最後に改行されてたのが原因のようです。
直したら正常に動作しました。

これで次のオブジェクトを選ぶ前に一度「ESC」し、再度実行しなくて済みます。

ありがとうございました。
  • 小太郎
  • MAIL
  • 2015/10/10 (Sat) 09:49:15

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)