この掲示板は AutoCADマクロ屋本舗 の掲示板です。

【 注意 】最初に必ず ↓↓ 下記内容 ↓↓ を参照ください。
① マクロが分からない方は、まず 【 マクロ講座 】 を参照ください。
② 質問の前に 【 マクロ使用前の注意事項 】 をお読みください。
③ 質問する時は、新規投稿フォーム下の【 新規投稿時のお願い 】を必ずお読みください。

接する円(図形の描き方)
AutoCAD2021体験版

添付した画像のように、接する円や図形を書いてみたいのですが、その内側の中心から円が描かれる感じになります。
その場合はどうしたらいいですか?
宜しくお願いします。
  • みかん
  • 2020/08/25 (Tue) 19:32:43
Re: 接する円(図形の描き方)
AutoCADでは基本、円の作成は中心点を選択してから半径を指定します

よって画像のように円を描きたい場合は
1.コマンドラインにcircleと入力するか円のアイコンをクリック
2.中心点を選択(画像の作成したい円の中心)
3.コマンドラインにtanと入力(tanとはOSNAPの接線)
4.接する円を選択する

上記が基本的な作図の流れになります

読解力があまりないので
見当違いのことを言っていたらスルーしてください
  • chibi-tom
  • 2020/08/26 (Wed) 08:37:24
Re: 接する円(図形の描き方)
Circle(円)コマンドのデフォルトの指定方法は、
・中心指定→半径指定(オプションで直径)

ですが、オプションを使うことで以下の指定方法も可能です。
Circleコマンドを実行した後、コマンドラインをよく見てください。
・3P 指定の3点を通る円
・2P 指定の2点を直径とする円
・T 指定したオブジェクト2個接し、指定した半径の円

お示しの画像だと、円の中心を指定できるのなら、chibi-tomさんの方法で作成できます。
他に条件があるのなら、上記のオプションをその条件に合わせて使ってみてください。
  • LUNE
  • 2020/08/26 (Wed) 08:48:55
Re: 接する円(図形の描き方)
もしも接する円を先に選択してから描きたいのであれば
下記のような流れで描けると思います

UCS エンター
M エンター
NEA エンター
接する円選択(作成したい円の中心と同じ側の半円部分を選択する)
LINE エンター
CEN エンター
0,0 エンター(0<0でも可)
作成したい円の中心を指定 エンター
ERASE エンター
L エンター エンター(エンターを2回)
CIRCLE エンター
NON エンター
@ エンター
TAN エンター
0,0 エンター(0<0でも可)
UCS エンター
P エンター

これを自分はマクロでこのようにします

^C^Cucs;m;nea;\line;cen;0<0;\;erase;l;;circle;non;@;tan;0<0;ucs;p;^Z

マクロについてはこちらのマクロ講座
https://ameblo.jp/totthi-macro/entry-10895457994.html
を参考にしてください

ご参考までに
  • chibi-tom
  • 2020/08/26 (Wed) 17:34:52
Re: 接する円(図形の描き方)
Chibi-tomさん、LUNEさんありがとうございます。先に中心点を指定すると出来るのですね!
ありがとうございます。

1つ疑問ですが、Chibi-tomさんの記載頂いたUCSとかMはコマンドラインに記載でいいですか?
試してみたのですが、上手くできない・・・
マクロは敷居が高いですが、コマンドラインでも出来るって認識でいいですか?
  • みかん
  • 2020/08/26 (Wed) 19:39:38
Re: 接する円(図形の描き方)
>コマンドラインに記載
そうです
コマンドラインにUCSと入力すると
『UCS 原点を指定~~』と表示されるので、Mと入力
『新しい原点を指定~~』と表示されるので、NEAと入力(NEAとはOSNAPの近接点)
『どこに』と表示されるので、円を選択するという流れになります
(正確にはOSNAP『NEA』による円線上の近接点を指定するです)

先の説明した流れを手動で入力した結果が下記になります

コマンド: UCS

現在の UCS 名: *ワールド*
UCS 原点を指定 または [面(F)/名前の付いた UCS(NA)/オブジェクト(OB)/直前(P)/ビュー(V)/ワールド(W)/X/Y/Z/Z 軸(ZA)] <ワールド>: m

新しい原点を指定 または [Z 深さ(Z)] <0,0,0>: nea
どこに ←ここで接する円を選択(作成したい円の中心と同じ側の半円部分を選択する)
コマンド: LINE

1 点目を指定: cen
どこの 0,0

次の点を指定 または [元に戻す(U)]: ←ここで作成したい円の中心点を指定
次の点を指定 または [元に戻す(U)]:

コマンド: ERASE

オブジェクトを選択: l
認識された数: 1

オブジェクトを選択:

コマンド: CIRCLE

円の中心点を指定 または [3 点(3P)/2 点(2P)/接、接、半(T)]: non
@

円の半径を指定 または [直径(D)]: tan
どこに 0,0

コマンド: UCS

現在の UCS 名: *名前なし*
UCS 原点を指定 または [面(F)/名前の付いた UCS(NA)/オブジェクト(OB)/直前(P)/ビュー(V)/ワールド(W)/X/Y/Z/Z 軸(ZA)] <ワールド>: p
  • chibi-tom
  • 2020/08/27 (Thu) 08:12:16

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)