この掲示板は AutoCADマクロ屋本舗 の掲示板です。

【 注意 】最初に必ず ↓↓ 下記内容 ↓↓ を参照ください。
① マクロが分からない方は、まず 【 マクロ講座 】 を参照ください。
② 質問の前に 【 マクロ使用前の注意事項 】 をお読みください。
③ 質問する時は、新規投稿フォーム下の【 新規投稿時のお願い 】を必ずお読みください。

無題
お世話になります。AUTOCAD2025を使用しています。
三次元のZ軸寸法について、UCSの変更が少し面倒と感じています。(自分だけ?)
UCSの操作を無くしてほかの寸法記入と同じように操作するマクロ・リスプの作成をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
  • zdim
  • 2024/12/08 (Sun) 05:33:24
Re: 無題
寸法は、XY平面にしか書けないと思います。

Z軸の寸法を記入するには、Z軸がXまたはY軸になるように、
UCSを変更するしかないと思います。

2025で動くか判りませんが、簡単にUCSを側面や正面に変更するマクロです。

^C^C-View;left^M
^C^C-View;front^M

XY平面に戻すのは
^C^C-View;top^M
  • 師走の暇人
  • 2024/12/09 (Mon) 08:19:46
Re: 無題
画面左上のビューポートコントロールを使って、UCSを変更する、というのではだめでしょうか。
  • LUNE
  • 2024/12/09 (Mon) 10:02:13
Re: 無題
師走の暇人様
 ご教授ありがとうございます。使わせていただきます。


LUNE様
 ご指導の通りです。皆様のお力にすがりっぱなしです。

お二方 本当にありがとうございました。
  • zdim
  • 2024/12/09 (Mon) 16:45:01
Z軸寸法
お世話になります。autocad2024 を使用しています。横入りで申し訳ないですが、Z軸の寸法LISPというのは作成不可能でしょうか?
  • ser
  • 2024/12/17 (Tue) 07:28:52
Re: 無題
Z軸の寸法と言うのがよく分かりません。

上で説明している様に、UCSを変更してXY平面と同じ様に記入しているのなら、
上記の回答の通り、UCSを変更して普通に寸法線を入れれば良いだけです。

そうではないのなら、図面のサンプルをご提示頂くことは出来ませんか?
画像では判り辛いので、dwgデータが良いです。
ここの掲示板ではdwgデータは添付できませんので、チャットの方(談話室)にアップロードしたら良いと思います。
https://www2.x-feeder.info/totthi_macro100/
[特殊な投稿]→[ファイルの投稿]
  • 師走の暇人
  • 2024/12/17 (Tue) 10:53:31
Re: 無題
こんな感じなんでしょうか?
コマンド名はzdimです。
Z軸方向寸法を入れたいオブジェクトを指定して、dimコマンドを実行します。
面合わせがよければ、2行目すべてと3行目の最初の;を削除してください。

(defun c:zdim ()
(command "ucs" "ob" pause "") 'UCS オブジェクト合わせ
 ; (command "ucs" "fa" pause "") 'UCS 面合わせ
(initcommandversion)
(command "dim" pause pause "")
(command "ucs" "p")
(princ)
)
  • LUNE
  • 2024/12/17 (Tue) 11:08:02
Z軸寸法
師走の暇人様
ありがとうございます。

LUNE様
ありがとうございます。
私にはとても難しく思います。よろしければ操作方法をご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
  • ser
  • 2024/12/17 (Tue) 15:22:00
Re: 無題
Z軸方向の寸法を入れるには、UCSの変更時のXY平面の設定が重要になります。
わたしの書いたLispで図ようなZ軸寸法を入れるには、添付図の面をXY平面にする必要があります。

図のようなアイソメ図表示で、
zdimコマンド実行→「Z軸の寸法を計測」と書いてある辺をクリック(これでUCSを設定します クリックした辺がX軸になります)→そしてそのままその辺の付近にマウスを近付けます (注:クリックしない、オブジェクトスナップが効くようなら効かないように上下に移動)→寸法値がプレビューされたらクリック→寸法位置をクリック

辺を自動認識して寸法描画ではなく、2点を指定したいなら、
(initcommandversion)
(command "dim" pause pause "")

(command "dimlinear" pause pause pause)
にして、
zdimコマンド実行→「Z軸の寸法を計測」と書いてある辺をクリック(これでUCSを設定します クリックした辺がX軸になります)→2点をクリック→寸法位置をクリック
となります。

  • LUNE
  • 2024/12/17 (Tue) 16:35:46
Re: 無題
難しいですよね。

縦の線がどのようにして書かれたか。
UCSでオブジェクト選択するときにどこをクリックしたか。

これにより、8種類の寸法線のどれかになります。
この中から好みの状態を一発で引き当てるのは、相当な慣れが必要かもしれません。

なので、自分なら
^C^Cucs;X;90^M
^C^Cucs;Y;90^M
^C^Cucs;Z;90^M
この3つのマクロを作っておき、
UCSのオブジェクト選択では適当にクリックして、
その後、好みの方向へ寸法が出る様に、
UCSアイコンを見ながら各マクロをチョンチョンと押して回転させ、
寸法線を引きます。
  • 師走の暇人
  • 2024/12/17 (Tue) 16:49:58
Re: 無題
寸法の描かれ方はUCSアイコンでだいたい予想ができます。
XY平面と平行になる方向に引き出され、寸法文字は寸法と平行な軸の+方向が文字終わりになるように配置されます。
  • LUNE
  • 2024/12/17 (Tue) 17:39:33
Z軸寸法
師走の暇人様  LUNE 様

お二方 大変ご面倒をおかけいたしました。
ご教授の内容で実行したいと思います。

本当にありがとうございます。
  • ser
  • 2024/12/18 (Wed) 07:26:59

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)