この掲示板は AutoCADマクロ屋本舗 の掲示板です。

【 注意 】最初に必ず ↓↓ 下記内容 ↓↓ を参照ください。
① マクロが分からない方は、まず 【 マクロ講座 】 を参照ください。
② 質問の前に 【 マクロ使用前の注意事項 】 をお読みください。
③ 質問する時は、新規投稿フォーム下の【 新規投稿時のお願い 】を必ずお読みください。

複写方向変更機能付連続エンターコピーについて
可能であれば教えてください。
AutoCAD2023レギュラー版にかわり表題のマクロが動作しなくなりました。

【複写方向変更機能付連続エンターコピー】

*^C^C$m=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),select;\id;\setenv;to;1,,,,)$(nth,$(getenv,to),,move;p;;non;@;$m=\dist;non;@;non;"""$(getvar,lastpoint);setenv;p1;$(getvar,lastpoint)""";;to;2,,,)$(nth,$(getenv,to),,,;to;3;userr5;$(getvar,distance);copy;p;;non;@;$(getenv,p1);id;non;$(getvar,lastpoint),,)$(nth,$(getenv,to),,,,^Puserr5^P;【左クリック/新しい複写方向】^X\$m="""$(if,$(getvar,cmdactive),;setenv;to;1,setenv;to;4)""",)$(nth,$(getenv,to),,,,,;to;3;ucs;3;non;@;non;$(getenv,p1);;copy;p;;non;0","0;;move;p;;non;0","0;non;-$(getvar,userr5)","0;ucs;p)^M

何か対応方法が有ればご教授ください。
  • OSA
  • 2025/01/30 (Thu) 10:02:28
Re: 複写方向変更機能付連続エンターコピーについて
>AutoCAD2023レギュラー版にかわり表題のマクロが動作しなくなりました。
とのことですが、変わる前のバージョンは何ですか?

また、どのように動作しないのか、
https://totthi.bbs.fc2.com/#formarea こちらの【 新規投稿時のお願い 】の3お読みになって、マクロの流れを貼り付けてください。
  • LUNE
  • 2025/01/30 (Thu) 10:26:18
Re: 複写方向変更機能付連続エンターコピーについて
ご連絡ありがとうございます。
以前はAutoCAD2018です。
動作はするのですが、複写される方向が意図する所と違うところに行きます。
動作は下記になります。

コマンド:
コマンド:

USERR5 の新しい値を入力 <57.09053325>: 【左クリック/新しい複写方向】*削除*
【左クリック/新しい複写方向】

コマンド: setenv
変数名を入力: to
値 <0>: 4

コマンド:
コマンド:
コマンド:
コマンド: setenv
変数名を入力: to
値 <4>: 0

コマンド:
コマンド:
SETENV
変数名を入力: to
値 <0>: 3

コマンド:
コマンド: ucs

現在の UCS 名: *ワールド*
UCS 原点を指定 または [面(F)/名前の付いた UCS(NA)/オブジェクト(OB)/直前(P)/ビュー(V)/ワールド(W)/X/Y/Z/Z 軸(ZA)] <ワールド>: 3

新しい原点を指定 <0,0,0>: non
@

X 軸上での正の点を指定<55.29882806,22.31107915,0.00000000>: non
157.91873496,203.09543463,0

UCS XY 平面の Y 座標上での正の点を指定 <53.43123595,22.80835566,0.00000000>:

コマンド: copy

オブジェクトを選択: p
認識された数: 1

オブジェクトを選択:

基点を指定 または [移動距離(D)/複数(M)] <移動距離>: non
0,0

2 点目を指定 または [配列(A)] <1 点目を基点に使用>:

コマンド: move

オブジェクトを選択: p
認識された数: 1

オブジェクトを選択:

基点を指定 または [移動距離(D)] <移動距離>: non
0,0

目的点を指定 または <基点を移動距離として使用>: non
-57.09053325,0

コマンド: ucs

現在の UCS 名: *名前なし*
UCS 原点を指定 または [面(F)/名前の付いた UCS(NA)/オブジェクト(OB)/直前(P)/ビュー(V)/ワールド(W)/X/Y/Z/Z 軸(ZA)] <ワールド>: p

コマンド:
コマンド:
コマンド: setenv
変数名を入力: to
値 <3>: 0

コマンド:
コマンド:

USERR5 の新しい値を入力 <57.09053325>: 【左クリック/新しい複写方向】*削除*
【左クリック/新しい複写方向】*キャンセル*
  • OSA
  • 2025/01/31 (Fri) 09:57:50
Re: 複写方向変更機能付連続エンターコピーについて
UCSコマンドを使わない様にしました。

*^C^C$m=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),select;\id;\copybase;non;@;p;;setenv;to;1,,,,,)$(nth,$(getenv,to),,move;p;;non;@;$m=\setenv;pt1;"""$(getvar,lastpoint)""";setenv;to;2,,,,)$(nth,$(getenv,to),,,;pit;$(-,$(index,0,$(getvar,lastpoint)),$(index,0,$(getenv,pt1)))","$(-,$(index,1,$(getvar,lastpoint)),$(index,1,$(getenv,pt1)));;to;3,,,)$(nth,$(getenv,to),,,,pasteclip;non;$(getenv,pt1);id;non;@$(getenv,pit);setenv;to;4,,)$(nth,$(getenv,to),,,,,^Puserr5^P;【Enter=複写/左クリック=方向変更】^X\$m="""$(if,$(getvar,cmdactive),;setenv;to;1,setenv;to;5)""",)$(nth,$(getenv,to),,,,,,move;p;;non;@;non;@$(getenv,pit);setenv;pt1;$(getvar,lastpoint);setenv;to;3)^M
  • 通りすがりの人
  • 2025/02/03 (Mon) 13:52:37
Re: 複写方向変更機能付連続エンターコピーについて
通りすがりの人さま

先程マクロ動作確認致しました。
全く問題ございませんでした。

大変助かりました。
ありがとうございました。
  • OSA
  • 2025/02/03 (Mon) 17:02:58

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)