この掲示板は AutoCADマクロ屋本舗 の掲示板です。

【 注意 】最初に必ず ↓↓ 下記内容 ↓↓ を参照ください。
① マクロが分からない方は、まず 【 マクロ講座 】 を参照ください。
② 質問の前に 【 マクロ使用前の注意事項 】 をお読みください。
③ 質問する時は、新規投稿フォーム下の【 新規投稿時のお願い 】を必ずお読みください。

検索語:
OR  AND

Re: 円弧寸法、角度記入マクロについて
使用させていただきました。

上記のマクロだと、写真のように交点Aから交点Bの円弧状の中途半端な位置にあるものの寸法がとることが出来ないのと、オフセットの線が図面上に残ってしまいます。

全長分を取るには今までよりも扱いやすさを感じました。
  • 玉木
  • 2018/02/16 (Fri) 10:15:33
Re: 標高表示マクロについて
お忙しいところ、すみません。
ご指摘されたところなどを含めて修正したところ、うまくいきました。
後半部分の「-text;non;@;;;$(if,$(eq・・・・」のところを
→「-text;nea;@;0;$(if,$(eq・・・・」のように「文字列の角度指定」に<0>を挿入するとうまくいきました。

以下のマクロでうまく作動しました。

*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;hk;基準線の標高を入力^X\;txt;接頭文字記入(無しの場合は半角数値0記入)^X\ucs;ob;\setenv;to;1,ray;nea;^X文字記入位置選択--設定修正(Rc)--^X\$M="""$(if,$(getvar,cmdactive),;setenv;to;2,ucs;p)""",)$(nth,$(getenv,to),,,;to;1;-text;nea;@;0;$(if,$(eq,$(getenv,txt),0),,$(getenv,txt))$(rtos,$(+,$(getenv,hk),$(*,$(index,1,$(getvar,lastpoint)),0.001)),2,3))^M

あと重ねて質問ですが、

このマクロの「ray;nea;^X文字記入位置選択--設定修正(Rc)」
の部分のnea=近接点だと思いますが、交点intと端点endの同時設定は可能でしょうか?



  • morimoto
  • 2018/03/22 (Thu) 14:05:51
交点に点作成
直線やポリラインの交点に、点を作成するマクロができないでしょうか?
線の間隔は一定ではなく、平行でもありません。

autocadLT2018を使用しています。

よろしくお願い致します。
  • もも
  • 2018/05/22 (Tue) 11:49:58
Re: 交点に点作成
点をブロックで作っておくならば

134.交点指定ブロック挿入
https://ameblo.jp/totthi-macro/entry-11492864266.html

2点間ですが、上記マクロである程度対応可能です。
  • とってぃ
  • 2018/05/22 (Tue) 13:46:57
Re: 交点に点作成
うまくいっているか自信がないのですが交点に点を描くマクロです。
交点を構成している図形は線分だけにして下さい。


*^C^C$M=setenv;to;0;$(if,$(=,$(getenv,to),0),undo;be;setenv;as;$(getvar,autosnap);;ap;$(getvar,aperture);autosnap;0;aperture;1;-layout;d;tmplo;;n;tmplo;;s;tmplo;point;0<0;erase;all;;model;ucs;w;setenv;to;1)$(if,$(=,$(getenv,to),1),select;縦線を選択^X\copybase;non;0<0;p;;-layout;s;tmplo;pasteclip;non;0<0;zoom;e;setenv;vcnt;1;;to;2)$(if,$(=,$(getenv,to),2),;to;4;select;l;;ucs;ob;l;lengthen;dy;;;l;;;$M=id;non;"""$(*,$(getvar,perimeter),0.113)"""<0;ucs;w;setenv;to;3)$(if,$(=,$(getenv,to),3),erase;l;;setenv;vp$(getenv,vcnt);$(getvar,lastpoint);;vcnt;$(+,$(getenv,vcnt),1);;to;2)$(if,$(=,$(getenv,to),4),model;select;横線を選択^X\copybase;non;0<0;p;;-layout;s;tmplo;pasteclip;non;0<0;zoom;e;setenv;hcnt;1;;to;5)$(if,$(=,$(getenv,to),5),;to;7;select;l;;ucs;ob;l;lengthen;dy;;;l;;;$M=id;non;"""$(*,$(getvar,perimeter),0.101)"""<0;ucs;w;setenv;to;6)$(if,$(=,$(getenv,to),6),erase;l;;setenv;hp$(getenv,hcnt);$(getvar,lastpoint);;hcnt;$(+,$(getenv,hcnt),1);;to;5)$(if,$(=,$(getenv,to),7),model;select;交点を構成するオブジェトを選択^X\zoom;o;p;;setenv;i;1;;j;1;;to;8)$(if,$(=,$(getenv,to),8),$(if,$(<,$(getenv,j),$(getenv,hcnt)),;to;9,-layout;d;tmplo;autosnap;$(getenv,as);aperture;$(getenv,ap);^Cundo;e))$(if,$(=,$(getenv,to),9),$(if,$(<,$(getenv,i),$(getenv,vcnt)),;to;10,;i;1;;j;$(+,$(getenv,j),1);;to;8))$(if,$(=,$(getenv,to),10),point;int;$(getenv,vp$(getenv,i));$(getenv,hp$(getenv,j));setenv;i;$(+,$(getenv,i),1);;to;8)^M


手順
1.コマンド発行
2.交点の縦線を選択
3.交点の横線を選択
4.交点を構成している線分、全部を選択。
です。
  • zukki-
  • 2018/05/23 (Wed) 09:32:09